長野県社会福祉士会の変遷
社会福祉士は、昭和62年(1987年)に制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」に定められた国家資格です。
長野県社会福祉士会は、「県民福祉の向上と社会福祉士の専門性の向上」等を目的に、平成4年(1992年)に、社会福祉士国家資格者により、任意団体として設立しました。
本会は、相談事業や公開の各種セミナー・研修会等の企画実施、福祉事業所等が行う各種研修会への講師派遣、市町村行政への県弁護士会との協定に基づく虐待対応専門職派遣等々公益事業を積み重ねてきました。
また、県及び市町村、広域連合等から依頼に応え、各種審議会委員や介護認定審査会・障害支援区分認定審査会委員の推薦、家庭裁判所や成年後見センター等からの依頼に応え成年後見人等候補者の推薦を行ってきました。
平成 4年(1992年)11月 | 任意団体として設立 |
平成19年(2007年) 7月 | 「社団法人」の設立・登記 |
平成25年(2013年) 9月 | 「一般社団法人」として認可され登記 |
平成28年(2016年) 4月 | 「公益社団法人」として認可され登記 |
〃 | 正会員数:1,036人 |
当会について
名称 | 公益社団法人 長野県社会福祉士会 |
所在地 |
〒380-0836 長野県長野市南県町685-2 長野県食糧会館6F |
電話番号 | 026-266-0294 |
FAX番号 | 026-266-0339 |
メールアドレス | info@nacsw.jp |
代表者 | 上條 通夫 |
長野県社会福祉士会 四半世紀
本会は、1992年に任意団体として設立し、2007年に社団法人の設立、2013年に一般社団法人に移行して、1,000人を超える福祉の専門職能団体成長しております。
その後2016年に公益社団法人に移行・登記を行い公益事業を展開しています。設立から四半世紀の歩みをご覧ください。
長野県社会福祉士会のパンフレット
交通アクセス
■JR長野駅下車 善光寺口から徒歩15分
■長野電鉄長野駅下車 徒歩15分