組織
公益社団法人長野県社会福祉士会 組織概要
沿革
1987年 5月 |
社会福祉士及び介護福祉士法制定 |
1989年 3月 |
第1回社会福祉士国家試験実施 |
1992年 11月 |
長野県社会福祉士会設立総会 |
〃 |
広報紙第1号発行 |
1995年 1月 |
第3回日本社会福祉士会全国大会(諏訪市で開催) |
1996年 12月 |
高齢者の介護に関する相談事業(郵便貯金振興会委託)開始 |
1997年 2月 |
広報紙第50号発行 |
2002年 5月 |
成年後見センター・「ぱあとなあながの」発足 |
2002年 11月 |
設立10周年記念セミナー開催 |
2007年 1月 |
広報紙第100号発行 |
2007年 7月 |
社団法人長野県社会福祉士会設立・法人登記 |
2010年 11月 |
事務所長野県食糧会館内に移転 |
2012年 4月 |
長野県地域生活定着支援センター受託 (長野県) |
2012年 5月 |
設立20周年記念セミナー開催(共催:長野県介護福祉士会) |
2013年 9月 |
一般社団法人長野県社会福祉士会に移行・登記 |
2014年 8月 |
正会員1000人突破 |
2014年 11月 |
長野市第3次地域福祉計画策定支援業務受託(長野市) |
2016年 4月 |
公益社団法人長野県社会福祉士会に移行・登記 |
〃 |
児童虐待・DV24時間ホットライン業務受託(長野県) |