東信地区

【学習会】2023.1.26三地区合同学習会のお知らせ

お知らせ, 中信地区, 北信地区, 東信地区, 研修会・学習会

投稿日:

高齢障がい者の支援を考える
~障がいを持った方が高齢になった時、どんな生活や生き方があるのか~
実践事例を学び、現場の支援に生かそう!

 高齢障がい者の支援とはどう考えたらいいの?…介護保険優先と聞いてはいるけど…。
 どうしたらクライエントに負荷がかからず、サービスを移行することができるのか?
 どうしたら上手く制度を活用できるのか?
 どういうスキルを身に付けていくとよりよい支援が提供できるのか?

 など実践事例や講義を参考に、一緒に考えていきましょう‼

1 日 時

  2023年1月26日(木) 19:00~20:30

2 方 法

  オンライン学習会

3 プログラム 

 19:00 開会・講師紹介
 19:05 講義「現代社会の中での高齢障がい者の課題について」
     三村 仁志 氏(本会事務局長)
 19:50 質疑応答
 19:55 グループワーク(ブレイクアウトルームで意見交換)
 20:20 発表
 20:30 まとめ・閉会 

4 申込方法

 Googleフォームでの申し込みとなります。

  QR_206578

5 申込締切

   2023年1月20日(金)

6 案内チラシ
 ・三地区合同研修会

2022.1.13東信地区学習会

お知らせ, 地区活動, 東信地区, 研修会・学習会

投稿日:

”コロナ禍における障がい福祉現場の権利擁護” 
社会福祉士によるコロナ禍での実践事例を通して情報交換しよう!

 新型コロナウイルス感染症が地域の人々の暮らしに様々な影響を及ぼし、それを支えるソーシャルワークの実践も様々な影響を受けています。
 今回の学習会では、障がい福祉現場での社会福祉士の取り組み事例について共有し、参加者同士の意見交換を交えて、コロナ禍におけるソーシャルワーク実践について学び合いたいと思います。

1 日 時

  2022年1月13日(木) 18:30~19:30

2 参加方法

   Zoomによるオンライン学習会

3 プログラム

 18:30 開会
     実践事例発表①
    「コロナ禍における入所施設の様子から見た権利擁護」
      早水 卓也 氏(本会会員)
 18:50 質疑応答・意見交換
 19:00  実践事例発表②
     「コロナ禍における相談支援専門員の取組み」
     太田 雅之 氏(本会会員)
 19:20 質疑応答・意見交換
 19:30 閉会 

4 申込方法

  メールにてお申込みください。
   本文に氏名、地区を記載してください。

  後日、Zoomミーティングのアドレスを送ります。
 

5 申込先

   下記チラシのアドレスにお申込みください。

6 申込締切

   2022年年1月7日(金)

7 案内チラシ

2021.11.18東信地区学習会のお知らせ

地区活動, 東信地区, 研修会・学習会

投稿日:

”コロナ禍におけるソーシャルワーク実践” 

 新型コロナウイルス感染症 が 地域の人々の暮らしに様々な影響を及ぼし、それを支えるソーシャルワークの実践も様々な制約を受けています。
 今回の学習会では、社会福祉士の現場での 2 つの取り組み事例について共有し、 参加者同士の意見交換を交えて、コロナ禍におけるソーシャルワーク実践について学び合いたいと思います。

1 日 時

  2021年11月18日(木) 18:30~20:00

2 参加方法

   Zoomによるオンライン学習会
         ※ブレイクアウトセッションも行います

3 プログラム

 18:30 開会 挨拶・進行説明
 18:35 実践事例発表①(児童分野)
    「コロナ禍における家庭支援の在り方について」
      小林 翠 氏(東信教育事務所SSW・本会会員)
 18:55  質疑応答・意見交換
 19:15  実践事例発表②(地域福祉分野)
     「コロナ禍における今夏の災害支援の実践より」
     山﨑 博之 氏(本会災害福祉支援運営委員長)
 19:35 質疑応答・意見交換
 20:00 閉会 

4 申込方法

  メールにてお申込みください。
   本文に氏名、地区を記載してください。

  後日、Zoomミーティングのアドレスを送ります。
 

5 申込先

   下記チラシのアドレスにお申込みください。

6 申込締切

   2021年11月12日(金)

7 その他

  東信地区以外の会員もご参加ください。

8 案内チラシ

2021.8.26 東信地区学習会のお知らせ

地区活動, 東信地区, 研修会・学習会

投稿日:

”コロナ禍における高齢者福祉の『今』”
~ご利用者とご家族を繋ぐ方法・ワクチン接種の事例を通して情報交換しよう!~ 

 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進んできましたが、今もなお福祉の現場では支援体制に様々な影響が生じています。
 感染対策をとる一方で、ご利用者の権利擁護を図るためにはどのような対応が必要なのかを常に考えていく必要があるのではないでしょうか。
 令和3年度の東信ブロックが担当する東信地区学習会では、高齢者、障害者、児童、地域福祉の各分野におけるコロナ禍での対応事例や課題を共有し、今後の取り組みに活かせる学習会にしたいと考えています。

 

1 日 時

  2021年8月26日(木) 19:00~20:00

2 方法

   Zoomを使用したオンラインによる学習会

3 プログラム

  19:00 開会
      事例発表①「住宅型有料老人ホームでコロナワクチン接種を
      行って」
      佐藤 香織 氏(本会会員)
  19:15 質疑応答・情報交換
  19:30 事例発表②「コロナ禍における対応の事例」
      坂口 めぐみ 氏(本会会員)
  19:45 質疑応答・情報交換
  20:00 閉会
  ※20:00~21:00 オンライン会員交流会(自由参加)  

4 申込方法

  下記チラシのアドレスにメールにてお申込みください。
  後日、当日のZoomミーティング招待メールを送信します。

5 申込締切

  2021年8月22日(日)

6 案内チラシ

東信地区とは

東信地区

投稿日:

■上小ブロック
上田市 東御市 長和町 青木村

■佐久ブロック
小諸市 佐久市 小海町 佐久穂町 川上村 南牧村 南相木村 北相木村 軽井沢町 御代田町 立科町

1 / 11