「SSWによる”SOSの出し方に関する教育”の取り組み
~岡谷市における実践2年目の報告~」
若年の自殺者が増える中、SOSの出し方、受け止め方を知ってもらうことは急務です。昨年度から岡谷市で取組まれている児童・生徒対象の実践を学び、“SOSの出し方に関する教育”のあり方について共に考えましょう。今回の学習会は北信地区との合同開催となります。オンラインと会場でのハイブリッド型学習会となりますので、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
1 日 時
2020年12月17日(木) 19:00~20:30
2 会 場
*南信会場
伊那市社会福祉協議会福祉まちづくりセンター
*北信会場
長野市ふれあい福祉センター
3 講 師
弓田香織スクールソーシャルワーカー
(南信地区子ども部会)
4 参加費
参加費は無料ですが、Zoomの接続にかかる通信費は自己
負担となります。
5 申込方法
オンライン参加の方は、当日の招待メールを送りますので、
連絡(下記チラシ参照)をお願いします。
南信地区Zoom操作を学ぶ会は随時開催しておりますので、
お気軽にご参加いただけます。
日程についてはお問い合わせください。
6 案内チラシ
2020.12.17北信・南信合同学習会
SSWによる”SOSの出し方に関する教育”の取り組み の開催概要
場所 | オンライン/南信会場:伊那市社会福祉協議会福祉まちづくりセンター 北信会場:長野市ふれあい福祉センター |
---|---|
日時1 | 2020/12/17(木) 19:00~20:30 |
公開日: