「意思決定支援と本人情報シート作成研修会」
2019年4月1日以降、成年後見の申立てに係る診断書の様式が改訂されたのに伴い、より的確な診断に資するよう、新たに福祉関係者が本人の生活状況等を医師に伝えるための「本人情報シート」新設され、運用が開始されました。
また、サービス利用契約や個別支援計画作成の際は、イラストや文字、実体験等できる限り本人が理解できるように情報提供を行なって意思決定を支援していくことも重要です。
この講習会では、「本人情報シート」が、本人の情報を最も把握している福祉関係者(介護・福祉の担当者等)が、本人の正確な状態を考慮して作成し、本人の意思尊重を反映できる、成年後見業務を目指すために「本人情報シート」作成の意義と作成方法を学ぶことを目的に開催します。
1 日 時
2021年2月8日(月) 13:00~16:30
2 方 法
Zoomウェビナーによるオンライン研修
3 内 容
13:05~13:30
家裁説明『診断書の改訂と本人情報シートについて』
説明:長野家庭裁判所 書記官(予定)
13:30~14:40
基調講演『高齢者・障がい者の権利擁護と意思決定支援』
講師:水島 俊彦 氏(弁護士、法テラス埼玉法律事務所)
14:50~16:30
講義・演習『意思決定支援と本人情報シートの活用方法』
講師:住田 敦子 氏(尾張東部成年後見センター センター長)
助言:水島 俊彦 氏(前掲)
4 参加対象者
①ソーシャルワーカー(CSW、PSW、MSW)CSW=Certified Social Worker ②市町村行政・福祉事務所・地域包括支援センター・障がい者支援センター職員 ③社会福祉協議会・福祉施設・福祉事業所等職員 ④介護支援専門員、相談支援専門員 など
5 申込方法
こちらのリンクもしくは案内チラシのQRコードから事前登録を行ってください。事前登録後、確認メールが自動的に送信されます。
6 参加費・定員・申込締切
参 加 費:無料
定 員:120人
申込締切:1月29日(金)
7 案内チラシ
意思決定支援と本人情報シート作成研修会 の開催概要
場所 | Zoomウェビナーによるオンライン研修 |
---|---|
日時1 | 2021/02/08(月) 13:00~16:30 |
公開日: