お知らせ, 北信地区, 地区活動, 研修会・学習会
投稿日:
長野市生活支援体制整備事業の取り組みについて
~専門職としてのかかわりとは~
生活支援体制整備事業を進めていくには、住民主体の活動を体制整備により生み出し、自分のこととして捉える意識、地域の人材や社会資源の掘り起こしが重要であり、地域や市民の提言を施策へ繋げていくことも重要となってきます。
高齢者、障がい者、児童、地域でみんなが自分らしく過ごしていける為に、私たち社会福祉士が専門職として、どうかかわっていくか、一緒に考えてみませんか。
お忙しいことと存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご出席ください。
1 日 時
2019年3月8日(金) 19:00~20:30
2 会 場
長野市ふれあい福祉センター 4階 会議室2
(長野市大字鶴賀緑町1714-5)
※会場周辺の駐車場案内 駐車場案内 – 長野市ホームページ
なお、駐車場をご利用の場合、2時間までの無料認証処理を行いますので、
駐車券を会場までお持ちください
3 講 師
松山 裕幸氏
(長野市役所 地域包括ケア推進課 中部地域包括支援センター 主査)
4 内 容
・長野市生活支援体制整備事業の情報提供
・ワークショップ
5 申込
氏名及び連絡先を明記の上、チラシ記載の支部役員のいずれかに
メールにてお申込みください
6 案内チラシ
H31.3.8北信地区学習会
北信地区学習会「長野市生活支援体制整備事業の取り組みについて」の開催概要
場所 | 長野市ふれあい福祉センター 4階 会議室2 |
---|---|
日時1 | 2019/03/08(金) 19:00~20:30 |