お知らせ, 北信地区, 地区活動, 研修会・学習会
投稿日:
北信地区&アドボネットながのコラボ企画
新型コロナウイルスの感染症拡大が止まらず、仕事や私生活にも影響を及ぼす状況となっています。こうした中でも、会員の学習機会等を持ちつつ、繋がりを途絶えることなく、新たな様式による学習会を開催しています。
北信地区として、2021年1月は「身寄りなき問題」をテーマにした学習会を開催します。
“身寄りなき問題”は、核家族化が進み、家族機能そのものが変容する中で、誰にでも起こり得る問題です。居住・医療・介護など、生活していく上で求められる身元保証(人)を整えることができないことで、本来受けられるべきサービスや支援にたどり着けない実態も出てきています。
学習会では、高齢者や障がい者、養護施設を卒業した児童などの現場で“身寄りなき問題”に関わる方をゲストに「現在起きていること」をご報告いただき、参加者とともにそれぞれの現場等での課題を共有し、深め合います。
また、学習会に先立ち本会の「中期ビジョン」の報告も行います。
1 日 時
2021年1月21日(木) 19:00~20:30
2 内容
第1部【報告】「中期ビジョン2020」について
報告者:中期計画策定推進プロジェクト委員からの報告
第2部「”身寄りなき問題”を考える PART1~現場からの発信~」
*基調報告 保証問題プロジェクトの取り組みから(予定)
*実践報告 現場で起きていること・悩んでいること
河村 雅宏 氏(長野赤十字病院 医療社会事業課長)
吉瀬 陽 氏(松代児童相談センター 主任心理士)
野口 一輝 氏(長野市成年後見支援センター係長・本会会員)
*課題共有 社会福祉士として思うこと
参加者の皆さんと「課題を挙げながら、社会福祉士として
何ができるのか?何をすべきか?」を深め合います。
※次回、PART2では、職能団体に呼びかけ、団体における取組みや
社会福祉士との連携について深め合う予定です。
(来年度開催予定)
3 方法
Zoomアプリを利用したオンラインでの開催
4 対象者
福祉関係者等関心のある方
(他地区の本会会員や社会福祉士以外の方の参加も大歓迎です!)
5 申込方法
①研修名、②氏名、③所属、④Zoom参加可能メールアドレス
⑤電話番号(アクセス障害時連絡用)、⑥事前のZoom練習要否、
を明記のうえ、1月14日(木)までに、下記チラシのアドレスに
メールにてお申し込みください。
参加者には、事前にメールにてZoom接続用URLと学習会の資料を
お送りします。
7 その他
参加費は無料ですが、Zoomの接続にかかる通信費は自己
負担となります。
8 案内チラシ
2021.01.21 北信地区学習会
北信地区学習会の開催概要
場所 | |
---|---|
日時1 | 2021/01/21(木) 19:00~20:30 |