お知らせ, 研修会・学習会
投稿日:
コロナ禍とメンタルヘルス
~ソーシャルワークの可能性~
現代は、様々な社会的要因や社会環境の変化により、人々の生活の課題は複雑になり、誰にも困難が生じうる時代です。われわれソーシャルワーカーは、どのような状況においても、個人の尊厳やその方らしい生活を守るべく、課題を抱える方とともに、改善・解消に取り組んできました。
今年度の長野県ソーシャルワーカーデーは、コロナ時代を引き継ぐソーシャルワークの可能性を見出すべく、フォーラムを開催します。シンポジウムを通じて、医療・福祉・教育など多領域の課題を共有し、現代の社会的課題であるメンタルヘルスにも焦点を当てながら、ソーシャルワークの視点で考えていきます。
1 日 時
2021年7月11日(日) 13:15~16:30
(Zoom受付12:45~)
2 開催方法
Zoomウエビナーによるウエブ開催
3 内容
*講演 13:15~
「メンタルヘルス・自殺予防とソーシャルワーク」
講師 福島喜代子 氏(ルーテル学院大学総合人間学部教授)
*シンポジウム14:40~
「コロナ禍とメンタルヘルス」
シンポジスト 上條 通夫氏(本会会長)
塩原さとみ氏(南長野医療センター篠ノ井総合病院)
鈴木由美子氏(公立大学法人長野大学社会福祉学部
准教授)
佐藤みずき氏(長野県立こころの医療センター
駒ヶ根)
アドバイザー 福島喜代子氏(前掲)
進行役 二宮 美和氏(長野県精神保健福祉士協会)
4 定員・参加対象等
定員100名
一般の方どなたでも・学生・ソーシャルワーカー
参加無料
6 申込方法
下記チラシのQRコードまたは長野県精神保健福祉士協会HP
申込専用フォームへ入力・送信ください。
折り返し自動配信メールにて当日参加URLをお送りします。
5 申込締切
2021年7月9日(金)
6 案内チラシ
「ソーシャルワーカーの使命・専門性・可能性」を考えるフォーラムの開催概要
場所 | オンラインフォーラム |
---|---|
日時1 | 2021/07/11(日) 13:15~16:30 |