お知らせ, 北信地区, 研修会・学習会
投稿日:
「家族」とどう関わる?
~関わりが難しい、支援が必要な家族とどう関わるか~
高齢者を支援するとき、配偶者や子どもなどご家族と関わることも少なくありません。ご家族の協力を得て支援が進む一方で、ご家族との関係が難しく支援につながらない、ご家族が支援を拒否している、ご家族にも支援が必要なケースにも直面します。
本学習会では、実際に高齢者支援の現場で家族に関わる事例を本会会員から報告をいただくとともに、社会福祉士として高齢者ご本人ばかりでなく、そのご家族とどう向き合い、関わりながら支援していくかを参加者みんなで学び合います。
1 日 時
2022年1月28日(金) 19:00~20:30
2 内容
〇事例提供
竹内 春美 氏(長野市地域包括富竹の里・本会会員)他
〇課題共有
参加者みんなでディスカッション
3 方法
Zoomによるオンライン
※参加者には後日Zoom招待メールをお送りします
※Zoomを利用できる環境にない方はご相談ください
4 対象者
長野県社会福祉士会会員(北信地区以外の会員も参加可)
5 申込方法
①氏名、②地区名、③メールアドレス、
④電話番号(アクセス障害時につながる番号)、
⑤勤務先を記入のうえ、下記チラシの「申込先」までメールにて
お申込みください。
6 申込締切
2022年1月21日(金)
7 案内チラシ
北信地区学習会の開催概要
場所 | Zoom |
---|---|
日時1 | 2022/01/28(金) 19:00~20:30 |