お知らせ, 研修会・学習会
投稿日:
累犯障がい者・高齢者の支援を考えるセミナー
刑務所などの矯正施設から出所する障がい者や高齢者が、出所後、福祉サービス等につながり、安定して地域で暮らし続けるためには、受入施設や事業所、福祉行政、相談支援機関等の理解と協力が不可欠です。
また、高齢者や障がい者の被疑者・被告人段階での、司法関係者による支援や連携も強く求められています。このような現状を踏まえ、本セミナーでは、累犯・触法障がい者・高齢者の支援を考えます。
1 日 時
2022年11月24日(木) 13:00~15:30
2 開催方法
Zoomウェビナーによるウェブ開催
3 内容
13:00~ 開会
13:10~ 行政報告
岸根 守 氏(長野保護観察所 統括保護観察官)
13:20~ 実践報告
◇ 石川 貴浩 氏
(長野県地域生活定着支援センター長・本会会員)
14:00~ 講演
◇ 髙坂 朝人 氏
(NPO法人再非行防止サポートセンター愛知 理事長)
◇「自分と未来は変えられる
でも、一人では変えられない」
4 申込方法
下記URLもしくはチラシのQRコードから申込みフォームに
入力してください。
申込直後に、メールにて、受付確認及び当日参加URLを送信します。
【 申込URL 】
5 申込締切
2022年11月17日(木)
6 案内チラシ
2022.11.24累犯障がい者・高齢者の支援を考えるセミナーの開催概要
場所 | Zoom |
---|---|
日時1 | 2022/11/24(木) 13:00~15:30 |