◆キャリア形成訪問指導事業とは?
この事業は、施設・事業所職員のキャリアアップや資質の向上等を目的に開催される研修会に、講師として長野県社会福祉士会(以下「県社士会」という。)会員を派遣する事業です。
この事業に要する経費は、長野県からの補助金を受けて実施していますので、施設・事業所の負担はありません。
【留意事項】
- 派遣される本会・会員に対しては、本会より謝金・旅費が支払われます。
- プロジェクター等の機材の準備、資料の印刷などは施設・事業所で行っていただきます。
- 謝金・旅費以外の費用(駐車場代等)が発生した場合は、施設・事業所で負担いただきます。
- 研修アンケートの集計および研修終了後の実施報告書の提出にご協力をお願いします。
- コロナウイルス感染拡大状況により、年度の途中で事業が中止される可能性があります。
- 研修開催にあたっては、感染防止対策にご協力をお願いします。
◆講師派遣までの流れ
- 各事業所 → 県社士会に講師派遣申込
- 県社士会 → 講師の人選・日程調整(事業所に決定通知)
- 各事業所 → 派遣講師と連携・詳細打合せ
- 派遣講師 → レジュメ資料作成 各事業所に提供
- 研修会の実施
- 各事業所 → 県社士会に参加者アンケート集計を含む、研修実施報告書を提出
- 県社士会 → 派遣講師に旅費等支払い
◆申し込みされるにあたってのお願い
- 研修時間は、研修の成果を上げるために、原則として1時間30分~3時間としていただくようお願いします。
- 派遣講師の調整が必要なため、可能でしたら2ヶ月以上前、遅くとも1ヶ月以上前に申し込みをお願いします。オンライン研修も可能ですので、ご希望の場合はご相談ください。ただし、オンライン研修のホストは事業所でご担当いただきますので、予めご了承ください。
- 受講人数は、原則として5名以上でお願いします。
◆研修項目
① 福祉関係者の職業倫理
② コンプライアンスの推進
③ 地域包括ケアの推進
④ 権利擁護
⑤ 成年後見制度入門
⑥ 高齢者虐待対応
⑦ 障がい者虐待対応
⑧ 面接技法
⑨ 接遇・コミュニケーション
⑩ 高齢者施設のターミナルケア・グリーフケア
⑪ スーパービジョン
⑫ 地域福祉の推進
⑬ そ の 他
◆講師派遣施設・事業所数
- 60施設施設・事業所
◆申込方法
- 下記の申込用紙をダウンロードのうえ、メールまたはFAXでお申込みください。
◆申込受付期間
- 2022年5月1日~2023年1月31日まで
(実施期間 2023年2月28日まで) - ただし、申込みの早い順番に受け付け、60施設・事業所の申込みを受け付け次第終了とさせていただきます。
- 2月以降のお申し込み及び3月の実施はできませんのでご注意ください。
◆問合せ等
- 長野県社会福祉士会事務局(026-266-0294/info@nacsw.jp)まで